エアコンクリーニングビフォーアフター
エアコンのクリーニング画像
エアコンクリーニングは業者によって仕上がりに差が出やすく、知識と経験が必要な作業になりますので、業者選びは慎重にする必要が御座います。比較対象に京都のねこの手が作業した写真をご覧下さい。

Before
風の吹き出し口、クリーニング前。

after
風の吹き出し口、クリーニング後。

Before
エアコン本体、クリーニング前

after
エアコン本体、クリーニング後

Before
作業中の画像、洗浄液が飛び散らないように分解したエアコンにカバーを掛けています。

Before
洗浄中、約15L程のエコ洗剤で汚れを落としていきます。その後殺菌洗浄、濯ぎをします。

Before
カバーの中に溜まった汚水。

Before
出てきた汚水をバケツで受け止めます。この水が透明になるまで繰り返し洗浄します。

Before
分解したエアコン、洗浄前。全体に真っ黒です。

after
分解したエアコン、エコ洗剤で洗浄後。本来のアルミの銀色に戻りました。

Before
送風ファンの洗浄前、沢山のホコリです。

after
送風ファンの洗浄後、エコ洗剤と殺菌洗浄で綺麗になりました。

Before
取り外したフィルターやカバー類もエコ洗剤を使って丁寧に手洗いします。

after
手洗い後の部品類、フィルターを見てもらえば当店のエコ洗剤の力が分かりますね。

Before
エアコン本体のカバーを外した状態です。上半分が熱交換器(アルミフィン)です。アルミなので普通は銀色ですが・・・。

Before
結露水を受けるドレンパンは外してクリーニングします。劣化等により破損する恐れのある場合は外さずに洗います。また本体と一体式になって外せない機種も御座います。

Before
取る外したドレンパン、水が溜まる部分なのでカビやヘドロ状の汚れが目立ちます。

after
ドレンパンのクリーニング後です。カビもヘドロもスッキリです!

Before
エアコン本体クリーニング前。

after
エアコン本体クリーニング後。

Before
送風ファン、クリーニング前

after
送風ファン、クリーニング後